隅っこで3DCG趣味

趣味の範囲内でMMD。3DCG勉強してます。

PMXエディタの備忘録(加筆の可能性有)

ニコニコのプレミアをやめてしまったので、ここに書いてしまおうと思い、作りました。主に、趣味でしているMMDのことしか書きません。

 

早速ですが、PMXエディタで、ウェイト塗りという方法。

そのまんまだとお腹あたり突き抜けて背中側まで塗ってしまい、思うように狙って塗れない。片面だけぬりたいのにってとき。

 

そんなときはココ

f:id:irischang:20180709213156j:plain

f:id:irischang:20180709213034j:plainこれです。

表頂をオンにしてしまえば、片面だけ塗るっていうことができるようになります。

お悩みの方はお試しあれ。

 

 

 

MMD エフェクト簡単アレンジくっきんぐ

どうも、なぐさ@ハムでございます。

今日も元気に滑車を回しています(謎)


それはともかく。
今回の記事は以前の記事で書いていた、エフェクトのアレンジの仕方です。
エフェクトは、きっと既にお使いになられていらっしゃる方が多いでありましょう。
ミーフォ茜さまの M4Layer でございます。

初級・中級・上級で言いましたら、初級かもしれません。
まぁそんなカテゴライズはお気になさらずとも良いです。


記事を横に、実技を想定しての書き方となりますので、お手元にM4Layerをご用意頂けますと、より理解が早まるかと思います。
エフェクトがございませんでしたら、ぜひお借り致しましょう。
PCスペックがご心配な方でも、M4Layer のみでしたら大体大丈夫だと思います。

M4Layer は簡単に申しますと合成レイヤーです。
デジタルでイラストなどを描いておられる方であれば、すぐにご理解いただけると思います。
まずは、デジタルで絵を描いたことがない、レイヤーとはなんなんだ?という方は、お手数ですが デジタルイラスト レイヤー 種類 で検索致しますと、とても分かりやすく解説されているサイトなどがありますので、知識的な部分はそちらで補って頂ければと思います。

まずはアレンジ方法。

まずはM4Layer.Fxをメモ帳として開きます。Fxをいじった事がない状態では、初めはメモ帳として開く、ということができないと思います。その場合はファイルの開き方の選択肢が出ると思いますので、メモ帳を選んでください。同梱のリドミを読むとお分かりになるかと思いますが、レイヤーの設定を変更することができます。

M4Layer は、ひとつのエフェクト効果の上に重ねていくことができるエフェクトです。
色味や明るさなどの効果を変えることができます。

今回はちゃむ式三日月宗近さんにお手伝いしていただきます。




まず、メインにエフェクトを入れた場合の割り当てタブを見てみましょう。



今回、less様の ExtendShadow をお借りいたしました。

こうするとエフェクトはひとつしか割り当てができません。
そこで、色合いなどの効果を変えることも含めて M4Layer をいれます。
ただし、ステージ無しで単に入れてしまうと、



ステージを入れていないと背景が真っ暗になります。

ではフィトンチッド様の 本丸改 をお借り致します。
エフェクトは追加で鍵束様の TxAlphaExShadow です。



こうなりました。ぱっと見、効果は分かりづらいです。





後ろの橋のところを見てください。
この画像は M4Layer(通常)を入れた場合です。

では M4Layer エフェクトをオフにします。



M4Layer をオンにしていると影が映りませんね。
これは見えない紙が上に乗っている状態、のようなものです。
M4Layer(通常)ですと、こうなります。

ですが、M4Layer はもうひとつのメインタブとしての使用も可能です。
ただ、乗せれば乗せるほど色味や影写りなどは濃くなっていきます。
ですので、M4Layer の通常にメインタブと同じエフェクトを更に盛ってあげれば影などが映ります。ただ、通常だけですとなんだか暗い…?

という時に、レイヤー効果の変更。いよいよアレンジです。
お借りしてきた M4Layer のオリジナルのファイルを残しておくために、ファイルをフォルダごとコピーします。コピーしたほうの M4Layer には変更するつもりの効果の名前を追加で入れておきましょう。 M4Layer スクリーン という感じでOKです。

次に、コピーしたファイルを開いて、Fxをメモ帳で開きます。
あとはリドミをよく読みましょう。
変更するためには設定したいレイヤーモードを選んで、リドミに書いている文字を探して、そこにレイヤーモードの設定文字を入れるだけです。
ちなみに、Fxでレイヤーモードを変更してもMMDに入れたとき、アクセサリで困惑することになります。 M4Layer というエフェクトの名称だけなので、レイヤーモードの名称が分からなくなります。そういうときは、Fxとxにレイヤーモードの名前を入れるだけ。
そうするとMMDに入れた際、アクセサリには M4Layer○○○ と表示されるようになります。

ですが、レイヤーのアクセサリー設定をそのままにしてしまうと明るすぎたり、暗すぎたり、変な色が混ざったりということもあります。そんなときは M4Layer のTrをいじってみましょう。

スクリーン Tr変更無し。


0.50


こんな感じになります。
濃度を薄くして重ねたりして、綺麗に見えるようにしていきましょう。

乗算 0.80 オーバーレイ 0.60 スクリーン 0.50

ちょっと重いエフェクトも入れてしまってますが、自分的にはいい感じです。

こんな感じで、Fxをメモ帳で開いて、リドミを見つつ、設定していくというのがエフェクトのアレンジ方法です!ルミナス系やパーティクル系も、いじると自分好みのものにできますし、
!楽しいですよ!
ですが、そういったものはテクスチャアレンジになってきたりもするので、また少しやり方が違ってきたりするのですけど、今回は誰でもできそうなアレンジ、ということで書いてみました。
ではでは、楽しいMMDライフを(´∀`)

クレジット
モデル:ちゃむ式三日月宗近
ステージ:フィトンチッド
スカイドーム:怪獣対若大将P様
エフェクト:ミーフォ茜様(M4Layer、HAToon)、lass様(ExtendShadow)
      そぼろ様(SvSSAO)、鍵束様(TxAlphaExShadow)

MMDモーション 備忘録

自分用です。

たまたまお立ち寄りくださった、モーションやってみたい、な方にも少しでもヒントになればなーと思います。
とはいえ自分は初めて4、5日なので、いやいやここはこうだよ、というのもあると思います。
モーション職人の方々などが説明なさっているサイトや動画を観つつ、半分は手探りなので非効率やもしれないということをご了承ください。


ゼロからつける場合のモーション準備

・目的となるモーションのAVI
・大好きなキャラのモデルさん
・重心やら角度によってズレまくっている動きの確認がわかりづらいor作業効率を上げたいとかの理由があれば、確認用のアクセサリーやエフェクトなどを配布なさっている方がおりますので、必要であれば検索で MMD 重心 アクセサリー や
MMD モーション 制作 支援 とかで探してみてください。
・あとは時間と情熱と精神集中。

まずMMDにAVIを読み込み。



背景に映像が読み込まれるはずです。
PCスペックによってはAVI読み込んだらおっもいとか、そういうこともありますので、あまりにも長いダンスやモーションの場合はAパート、Bパート、もしくは更に四分の一とかにAVIを分けると幾らかマシかもしれません。(時間と作業量増えますが…)
ちなみに読み込んだAVIに音声はありません。

続いてモデルさん読み込みます。
お借りしましたのは、ままま様のゆかりさんです。




ここからは、センターや足周りについて。

(説明はすごくわかりにくいですが自分で分かればいい!というくらいにしか書きませんので、わっかんない!ていう方はすみません)

ボーンの基礎とかその他もろもろはすっとばします。ごめんなさい。自分も基礎は勉強したものの、モーション修正でやっとなんとなく分かったくらいなので説明しづらいです。
本当にすみません;感覚でしか覚えれてませんmm
ボーンは基礎ちょっと分かってる、もしくは修正ちょっとしたことあるよ!という方を対象とします。

読み込みしましたら、まず足IK・・・ではなく。
センター動かします。 いつだったか、モーションつけるならセンターからというお話をむむだー様方からお聞きした覚えがありましたので、再度調べてみたところ重心移動が絡むので、そりゃあ必要ですよね…と理解しました。

では今回、ナントナ様の重心表示エフェクトをお借りしまして、動かしてみます。



読み込むとこのような棒が現れまぁぁすヽ(・∀・)ノ

とはいえ、モデルさん読み込んでからこのエフェクトを読み込むという手順だけでは、重心は分かりません。棒をアクセサリー操作でモデルさんに取り付けてあげることをしても、棒が一緒になってくっついてくるだけです。
リドミをよく読みますとちょっとファイルをいじるということが書いてあります。
いじるといってもMMDでエフェクトを使っていて、ちょっとアレンジしたことあるーな初心者の方でしたら簡単です。まだ本当に初心者だよー、わかんないよーという方は、この記事以降にエフェクトのアレンジの仕方書きますので、モーションつけたいやりたい!という方は、そちらをどうぞ。

ひとまず取り付け方はすっとばしまして、せかせかとまいります。

取り付けますと、

画像だと実感がお伝えできないと思いますが…この重心エフェクトさんが重心の軸になってくれています。

センターを



左右に動かしたら


目安となる重心がきちんとわかります。

このエフェクトはナントナ様が動画でもご説明なさっていますので、ぜひ。





まずゼロからつけるとなりますと本当に初心者の場合は何からやったらいいのか分かりません。モーションをお借りさせていただいているのが中心で三年ほどMMDしています…。

それはそれとして…
簡単なモーションならつけてみたことはありました。ですが、足周りは難しく感じていて歩かせてみるとかのモーションはつくってみたことがありません。
しかし、今回はやってみようと重い腰をあげました次第です…。

では早速ですが、センターと足周りです。
いきなりですが、ジャンプを作りました。モーション作成は始めたばかりなので、いいとはいえませんが、ご勘弁くださいmm
まず、ジャンプ前の状態を作ります。
拘ってそのモデルさんのイメージの立ちポーズからつけてもいいと思います。
センターをいじって、まずは飛び上がる前の溜めを作ります。




自分で動いてみて、確認してもいいと思います。
全身鏡がある方は、より理解しやすいかもしれません。
(あとは自分で動画撮ってみるとか…)

自分はまずは作りたい性格なので、今の時点だと重心の意識はこんな感じです。
次は一気に着地点へ。



おかしいかもしれませんが、仮ではこうです。
そしてちゃんと作ったのがこちらです。↓




すべての親ではなく、センターだけで移動させてます。
モーション作成されてる方々の解説を見てやってみました。本当は動画で載せようと思いましたが、GIFにしました…。

そのうち某ゲームのモーショントレースの進歩をTwitterにアップしますので許してください(´ω`)
センターで溜め⇒飛び上がった頂点⇒着地するところを決めたら、いよいよ足IK弄ります。
重心エフェクトさんを目安に、溜めで足に力が入っているように作って、一気に飛び上がった頂点ですかさず着地させるほうの足を地面に向かわせるように準備の姿勢をさせます。
ここでわたくしめ。着地の時の動きがわからず、お隣さんにご迷惑がかからない程度に自分で少し確認しました。動くのと、バーチャルで動かすのはやはり違いました(´ω`)

足がね、ぐりんっつってなるのが嫌でして。
途中で足ボーンを微調整。Z軸でちょっと外側に足を少しだけ開かせたり、
着地の時にも少しぐりんぐりん。(゚o゚)(゚o。)(。o。)(。o゚)(゚o゚)(゚o。)(。o。)(。o゚)ゴロゴロ~
仕方がないので足IKで足首を動かさずに足ボーンでZ調整。

結論
IKいじりすぎも良くないのね!
足IKで足首を思いっきり動かしまくりすぎると、次の動作へ移る際、おかしくなって足がぐりんっってなります。初めに始点、頂点、終点を考えて作らないといけないと学習しました。
カメラワークも同じような感覚があるので、カメラワークで勉強したことがここで役に立つとは…。
補助曲線もできるみたいなので、そちらも多用してみようと思います。

そして、着地のときですが、まだ重心掴めていませんので、リアルというかなめらかにはできておりません。いろんなゲームやってて一番日常動作のモーションの勉強にいい研究材料はプレイ中の某ゲーム。
とにかく重心が軸なので、体の体重、比重がわかりやすいです。モーション長いものはつらいけど、PVぽいもので作りたいものがあるので、ちゃんと理解したいですね。

それでは。



お借りしたもの
model:結月ゆかり(ままま様)
effect:ナントナ様

MMD 最近の使用エフェクト覚書

自分用です。

ぐるみぃ様
N3+CShader(im6007090)※リムライトなし。光らせる系は少な目の数値。
補足:マットな質感を強めに、反射系(ブースト込)を強めにして正面ライト系を未使用で明るく。影は低め。worldコントローラーで陰影と光源を全体的にいじるため、個々の設定は控えめ。

おたもん様
o_Bleach-bypass(im2004305)※色を濃い目に2.0
o_SSAO(im1742038)※放り込んだままの標準設定。

そぼろ様
AutoLuminous3(sm19843111)※特に数値はいじらない。
FishEye2(sm15369179)※少し近めに、周囲の黒は気持ち広め。

針金P様
HgSAO(im4187422)※特にいじらない。

OH!YEAH!!!様
ikclut_ex_pe(im5474201)※0.4か0.3で薄め。

ElleデータP様
Adjuster(sm17746204)※その時々でお好み。

PCスペック:PSO2FF14がそこそこの品質設定で動かせるPCであれば、編集中の動きは重いものの、静画向き。動画の場合は動きのあるものすべての作業を終わらせた後にお化粧するようにごーりごーり乗せていく。なお、その場合の出力は時間がかかる。
あとは動画編集ソフトで良さげに加工。

       完成
model:ちゃむ式三日月宗近(ベストスーツVer)
stage:他人之褌様
    イレヴンステージ(im6144295)

f:id:irischang:20180709213835p:plain

すかいどーむ制作覚書

本当にメモな感じなので、読みづらいです。

使用したもの
メタセコイア(3ver.)
LE
ペイントソフト(色を塗りつぶしただけの簡単なもので済ませたため、windowsの標準のものを使用)

メタセコイアで基本図形→球体
詳細設定でuとv方向を30など、頂点を多めに。半径は1000.0以上で作成。
ペイントソフトで予め2000×1000で何でもいいので好きな色で塗りつぶし、作成した画像を材質設定で読み込む。
自己照明以外の光関連の諸設定を0に。
自己照明は1.00(最高値)。
球体を全て選択で全ての頂点を選択状態にして、材質を割り当てる。
一旦保存して、LEへ移動。
再び全て選択にして面の反転を実行。
x.ファイルで保存。
球体のスケールを変えるとしたらLEに持ってきたタイミングで。
拡大でできるところまで拡大。
完成。

MMDエフェクト自分用覚書【そこそこ高スペPC向き】

MMD上でリアルめエフェクト設定の研究。
自分用覚書。

PCスペック的にはそこそこ高スペック向き。
具体的な基準で言うと、FF14を低スペック用の設定で動かせるくらい。
動作は重いので上記のスペックでは動画などを作る際は、
動きがガクガクになってしまうので、モーションなど直したあとの仕上げ用。
動画の出力は体感ですが1時間かそこらかかったかもしれません。


effect アクセサリー数値

AutoLuminous3 si:0.4052 Tr:1.00(そぼろ様)
ExcellentShadow(ぐるみぃ様)
ExtendShadow si:1.0 Tr:0.60(less様)
AmbientController(ぐるみぃ様)
BackLightController(ぐるみぃ様)
HgSAO(ぐるみぃ様)
SoftLightA(ぐるみぃ様)
o_PixelBlur si:1.0 Tr:0.60(おたもん様)
M4Layer(ミーフォ茜様)
o_SelfOverlay si:1.0 Tr:0.80(おたもん様)
o_SSAO si:0.5043 Tr:1.00(おたもん様)
PostMovie si:1.8595 Tr:0.29(ビームマンP様)
A-screen Tr:0.60(tktk様)※加算ON
SoftLightB(ぐるみぃ様)
CheapLens(1) si:0.8 Tr:1.00(そぼろ様)※加算ON
CheapLens(2) si:0.6 Tr:1.00(そぼろ様)※加算ON
o_Bleach-bypass si:1.9913 Tr:0.70(おたもん様)
o_Diffusion Si:0.8017 Tr:0.50(おたもん様)

ボーンモーフ(モデル描画順)

N3+C(ステージ01)
リムライト 0.076
Subsurface 0.630
バックライト 0.470
陽光の回折 0.510
反射率 0.370
反射率ブースト 0.073
ウェット 0.690
マット 0.380
影内反射 0.460
セルフ影薄 0.835
セルフ影濃 0.149
背面影 0.160
陽光の弱化 0.090

N3+C(ステージ3)
リムライト 0.057
Subsurface 0.666
正面ライト 0.032
反射率 0.296
反射率ブースト 0.041
マット 0.822
影内反射 0.567
セルフ影薄 0.361

N3+C(ステージ2)
リムライト 0.079
Subsurface 0.405
バックライト 0.425
陽光の回折 0.415
反射率 0.672
反射率ブースト 0.207
ウェット 0.593
マット 0.197
セルフ影薄 0.573
セルフ影濃 0.187
背面影 0.207


N3+C(Cー01)
リムライト 0.207
Subsurface 0.889
正面ライト 0.197
陰領域減少 0.227
反射率 0.187
反射ブースト 0.009
ウェット 0.207
マット 0.711
影内反射 0.247
セルフ影薄 0.593
セルフ影濃 0.375
背面影 0.158

N3+C(D-01)
リムライト 0.237
Subsurface 0.573
正面ライト 0.072
バックライト 0.302
陰領域減少 0.316
陽光の回折 0.064
反射率 0.425
反射率ブースト 0.009
ウェット 0.682
マット 0.523
影内反射 0.247
セルフ影薄 0.850
セルフ影濃 0.346

N3+C(D-02)
リムライト 0.168
正面ライト 0.170
+ヘアー光沢 0.446
背面影 0.170

postmovie
コントラスト 0.472
明度 0.730
彩度 0.859
グラデ大 0.859
赤 0.567
緑 0.567
青 0.567